非言語的な育ちに注目する
2021/04/09
4月1日の入園進級式後、年少児の分散登園期間を経て、4月8日(木)より全学年が登園となりました。
進級した子どもたちは、前年度の慣れた保育室から、新たな保育室に向かって歩いていきま...
2021/04/09
4月1日の入園進級式後、年少児の分散登園期間を経て、4月8日(木)より全学年が登園となりました。
進級した子どもたちは、前年度の慣れた保育室から、新たな保育室に向かって歩いていきま...
2021/04/06
入園式が終わり、年少児は数回の分散登園を経て、園生活に慣れようとしているところです。
その分散登園期間中に、年少児保護者の方を対象に、主幹教諭より、「こ...
2021/04/02
桜の開花が3月から見ることができるという、暖かな日が続いていますが、依然として新型コロナウイルス感染症における影響が様々に続いております。令和3年度に向けて、令和2年度の保育・活動を振り返りなが...
2020/12/07
当園では、例年10月頃に運動会、12月に生活発表会というように、保護者の方に子どもたちのこれまでの活動や取り組んできたことを見ていただく機会があります。これを「行事」という位置づけで行っておりま...
2020/12/07
幼稚園では、集団生活を送ることが、幼稚園で初めてという子どももたくさんいます。
自分の想いを、泣いたり笑ったりして、表出をしてきたときに、比較的タイムリーに個別的に受容されてきたこ...
2020/12/04
教育の世界では必ずといって聞こえてくる言葉として、「学んでいる」、「育っている」という言葉があります。
教育の歴史的な経過をたどると、かつては「教授する者(先生など)の伝えることを...
2020/08/28
8月下旬となりましたが、まだまだ暑さ厳しい毎日となっています。
今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、マスク着用をする場面が社会生活の中であるなど、例年の夏よりさらに過ごしにく...
2019/12/12
皆さんは子どもたちが過ごす幼稚園の「環境」と聞かれるとどのようなことを想像されますか?
「施設がきれい」
「夏は涼しく、冬は暖かい施設」
「自然がいっぱ...
2019/12/12
12月5日・6日に生活発表会が終了しました。当日はたくさんの保護者の方が見に来てくださり、子どもたちの姿を温かく見守ってくださり、素敵な空間の中で発表会を終えることができました。ありがとうござい...
2019/11/27
だんだんと冬に向かって寒さが増してきた今日この頃です。
当園では例年12月に生活発表会があります。
生活発表会では、劇や合奏、合唱など普段の保育の中で取り組んできたこ...