採用情報

遊びと生活を学びの中心と考え、子どもたちも保育者も、
「やってみたい!」
を高めることができる
園をめざしています!

保育者は子どもを見守るだけではなく、多様に子どもの興味関心を見取り、
「自分の弱点はチームで補う、自分の強みはチームのために発揮して貢献する」・・・

誰にだって苦手なこと、ありますよね!
園の職員全体でお互い助け合いチームで乗り越えていける園に
なりたいと思っています。
現在、新卒・既卒ともに募集をしております!お気軽にお問い合わせください。

採用情報Information

正職員募集要項

令和8年度4月より勤務開始となる、新規採用試験についてお知らせします。

 

【試験日時】

現在、随時募集・随時試験実施です。(募集状況は園までお問い合わせください)

 

【試験内容】

●個人面接

●子どもと一緒に活動

●園設定の課題

●集団討論(複数受験者がいる場合のみ)

●特技披露(10分程度/子どもたちの前で)

●感想文記入

 

【申し込みの流れ】

①園見学などお申し込みください。そこで求人関係の詳細をお知らせします。

(問い合わせTEL:072-675-0250

E-Mail:takatsuki.futaba1234@gmail.com

②検討いただき受験いただける場合は、事前に書類を園まで

郵送ください。念のため、お電話で郵送された旨をお知らせください。(持参でも構いません)

③試験当日、お越しください。

④1週間程度で試験結果をお知らせする見込みです。

 

【そのほか】

*経験者(中途採用希望)の方も受付をしています。園見学などぜひご相談下さい。

 

パート・アルバイト 募集要項

■募集①■

【職種】預かり保育補助(要 保育士資格)

【時給】1,200円 ~ (令和7年10月より1,300円〜)

【必要資格】保育士資格

【勤務時間幅】13:30~17:30(月~金)の中で調整

        *時間・曜日はご相談ください

        *上記の時間で週3~4日程度勤務できる方。

【交通費】2キロメートル以上の場合支給。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■募集②■

【職種】保育補助・子どもの補助(無資格可)

【時給】1,140円 ~ (令和7年10月より1,200円〜)

【勤務時間幅】 8:30~14:30(月~金)の中で調整

         *時間・曜日はご相談ください

         *上記の時間で週3~4日程度勤務できる方。

【交通費】2キロメートル以上の場合支給。

【そのほか】募集②については、長期休みの勤務はご相談ください。

      幼稚園免許・保育士資格保有の方は考慮します。

■募集③■

【職種】給食調理(無資格可)

【時給】 1,140円〜 (令和7年10月より1,200円〜)

【資格】 資格不要

【勤務時間】8:30〜15:00(月〜金)実働6時間 休憩30分

      *上記、時間で週3〜4日程度勤務できる方

【交通費】2キロ以上の場合支給。

ご関心ある方は、以下までお問い合わせください。

 

 

(問い合わせ)TEL:072-675-0250

E-Mail:takatsuki.futaba1234@gmail.com

事務長 岡部

当園の特長

職員どうしでの情報共有・交流の機会を多く持つ工夫をしています。

長く続けて働いている先生が多く、分からないことは一人で解決するのではなく、チームで解決できる体制があります。
また、さまざまな経験年数の職員が集まる集団として、同年代で過ごす時間、年代を超えて過ごす時間、チーム(学年など)で過ごす時間など多様な交流機会を設けています。

入職後も少しずつ無理なく学べる環境があります。

園内研修では、若手保育者層向けの研修を行い、若手保育者ならではの困り感に寄り添った内容を学べます。
また、園内研修も、様々な経験値を持つ保育者とともに行えることで、考え方や捉え方を自然と学ぶことができます。
園外研修も個人の学びたい内容と、園が各自に学んでほしい内容を調整しながら、
様々な観点の学びをしていただける体制を構築しています。

チームで業務を進め、仕事の在り方を常に見直しています。

働き方・内容・時間を常に見直しながら、ICTを活用したり、非常勤の教職員の力も借りながら、チームで業務にあたり、分担し、お互いを支え合いながら保育・業務を進めています。
仕事の多くがどれも大切なことですが、常々変化を恐れず、「しなくてはならないこと」の優先順位を確認したり、仕事内容を精査し、より良い形に変化することを続けています。

採用について
のよくあるご質問

中途採用はされていますか?
詳しくは年度の採用募集要項に記載をしていますが、原則中途採用も
行っています。園見学日が平日中心のため、ご予定を合わせていただくなど
お手数をおかけしますが、園見学もお気軽にお越しください。
必要に応じオンラインツールを活用して説明、面談なども行います。
また採用試験も原則、試験設定日に行っています。
就職に関する正職員の採用形態を教えてください。
正職員は原則、「学園採用」となります。はじめは幼稚園配属を原則としていますが、
その後、学園状況やキャリア形成の観点で、1~2歳児保育担当の経験をしていただく
こともあります。またパート職員については、各施設での業務内容ごとに募集をしています。

教職員採用のご応募・
お問い合わせについて

ご応募やお問い合わせはお電話又は以下のフォームよりお願いいたします。

回生
年(既卒の方は卒業された年度)